健康フェスティバル  R5.11.19(日) 熊本城ホールにて

 

     コロナ禍の影響で、4年ぶりに開催された。

     4年前は市の体育館でしたが、今回は、サクラマチビル内の熊本城ホールで開催された。

     4年前と比べ、歳もとっているので、大分、体力が落ちているのでは?

     と思っていたら、片足立ち、普通歩き、早歩き、握力など測定して頂いたが

     4年前と変わらなかったのにはびっくり!Σ(゚Д゚)   

 

 東区区民祭り R5.11.18(土曜日)  晴れ 健軍商店街 

 

     AMは、協会のPG月例会に参加して、午後は東区の区民祭りに参加

     生活推進連合会の所で、ライオンマンさんと会う。

     足の測定、大豆を1分間に22個つまむ。

     1位は23個とか。 

「健康長寿で元気に長生き」 R1.10.19日(土)☁ 熊本市医師会館

 

  ロコモ ・・・ 運動器の障害の為移動機能が低下した状態

 

     大腿部を骨折すると、認知症になり易くなるとのこと。

     カルシュームと乳製品をしっかりとって、骨租鬆症にならないようにしなければと思った。

     骨密度UPに心掛けよう。 

健康フェスタ  R1.9.29(日)☁後☂

 

  市体育館(10時~

 

 片足立ち・・・2分(平均58秒)

 

 血管年齢・・・61歳 

 

 早歩きも平均よりも早く安心

 

 スタンプラリーの抽選会では、1等(万歩計)

 

        (粗品戴く)

健康測定会&セミナー  R1.6.22日(土)14時~ ☼ 熊本循環器科病院  みやげ(歯ブラシ)

 

  第2回「これも糖尿病の合併症?」 認知症も歯周病も合併症?~

 

      認知症自己診断テストあり。

 

      血糖値測定・・・食後2時間後で 私(116) papa(157)

      長期入院可 TEL・・・096-378-0345 医療連携室

 あなたの大切なハートを救う  第12回熊本循環器市民公開講座

 

   R1.6.2日(日) 県立劇場  最先端の救急治療と予防のコツ

       ① 急性心筋梗塞 ② 心臓の手術について ③ 重症心不全の最前線 ④ 大動脈溜と大動脈解離

       ⑤ 危険な不整脈 ⑥ 心臓病の予防 ⑦ 循環器救急疾患を未然に防ぐ ⑧ 血圧管理・食事でのコツ

    

自分らしく生き抜くために  ~死へのプロセスをどう生きるか~  ☼

 

    H30・9・22日(土)13時半~15時45分 済生会病院外来センター4F

  ポールウォーキング

 

    H30・5・15日(火)☼

 

  KSNで昨年9月から、毎週火曜日に「ポールウォーキ     ング」が出来た。

出来初めのころに1度参加しただけで、今回が2回目である。 江津湖を1時間位歩いた。5、6千歩位かな?

帰りには、Nさん宅に行って、ソラマメをちぎって戴いて帰った。 契ったのも食べたのも初めてである。

 

そう言う諸々も入れて、今日一日で歩いたのは

14,500歩だった。

 

 

 

 健康セミナー H30・2・16日(金)☼

             14時~16時

             済生会熊本病院にて

 

   「冬こそご用心!心臓病と突然死」

 

  心臓の仕組みから急性心筋梗塞や狭心症の

  種類、原因、治療法まで解説して戴く。 

体力測定

         秋津市民センター

             (H29.12.15日金曜)

 

 血管年齢・・・58歳

 

 骨密度・・・標準 ① カルシューム

          ② 日光浴

          ③ 運動

 

 足の指の力・・・左・・3.1 右・・2.6

            標準(2.5~4Kg)

 

 おもりをつけて、体操

生涯美味しく食べるための「食と糖尿病」講和会&落語会  

       H29・11・24日(金) パレア10Fホール 14時~16時 熊本循環器科病院主催

 

  第1部  「熊循の健康講話」  熊本循環器科病院 西田 佳子医師

 

  第2部   落語会 昇吉らくご  噺家(はなしか) 春風亭 昇吉

           ~笑いで心と体もリフレッシュ    (笑った・笑った・・・とても楽しいひと時だった)

 

        終了後、上通りの「あまみや」にてお茶(ふれあい共済での)

       「 骨と関節 」

 

  「ロコモティブシンドロームと運動器疼痛」

 

       H29・10・1日(日) ホテル日航熊本5F

         講演の前に、骨密度測定とロコモ度テスト(10時~) 講演は13時~

 

                             骨密度を測定したら、同年齢の人と比較した場合・・・97%とのこと

          以前は120%あったのが、低下していたのでショック。

          骨は毎日作られているので、MBP入りのものを極力取り、乳製品の他に

          納豆、小松菜も取るようにしようと思った。 

 

からだ健学祭  済生会熊本病院

 

 H28・10・2日(日) ☼

 

   ① からだ検定

 

   ② 講 演・・・「明日への済生会の限りなき挑戦」

          炭谷 茂 理事長

 

   ③ フラワーポットP

 椅子立ち上がり・・・24回/分  体脂肪率・・・26、8%  筋肉量・・・33、9K

                  骨量・・・・  2Kg

 

 血管年齢・・・55歳 血管老化偏差値・・・37dv(平均よりもやや弾力性に富んでいるとか)

 物忘れ・・・OK 脳年齢だけが、やり方が理解出来なくてX     

リフレッシュヨガ

 呼吸法とポーズで心と体の調和を目指し、美しくしなやかな体づくり

 H28・9・23日(金)10時~11時 健軍文化ホール

   初めての参加である。 基本的なことを無理なくするヨガだった。

   講 師・・・日吉 真奈美

優しく楽しくパワーヨガ

 

 H28・8・18日(木)10時~11時  健軍文化ホール

   講師・・・中山 雅江 

   基本的なヨガに筋力トレーニングの要素を取り入れて、美しく健康的な体作り

   第1回目参加 ピラティスよりも優しくし易いストレッチだと思った。

         テラパット使用してのストレッチ 

          ヨ ガ・・・鼻から吸って鼻からはく呼吸法

 

  2回目・・・H28・8・25日 (木) ☼ テラパット×

 

  3回目・・・H28.9.15日(木)  

 

 

ピラティス

     ピラティスとは・・・ 

   ヨガや太極拳をとり入れたエクササイズ

 

   ヨガのような腹式呼吸でなく、胸式呼吸で体幹の深層筋を鍛える運動である。

   骨盤の歪みが改善され、姿勢の悪さや疲れやすさ、肩こりなどを解消する効果もあるそう。

     H28.1.7日(木)(13時15分~1時間)~4回コースで体験で参加 

              「はつらつ交流会館」にて 

    H28.2.4日(木)~9回コース(3月31日まで)で基本からまた新たにされると

    言うことなので続けて体験する

 

 身体の中心(体幹)を鍛えて、筋バランスのとれた健康的な身体作り

H28.6.17日(金) 健軍文化ホール3F (14:45~15:45)1時間 1回目

      郡司 千枝子インストラクター

 

 地震後、初めてのピラティスの講座 

   ボール、テラパットを使ってのストレッチ 如何に身体が硬いかを思わされる。

 

2回目・・・H28・6・24日(金)

3回目・・・H28・7・01日(金)   最後の方でお尻にボールを挟んで座ることが出来た。

4回目・・・H28・7・08日(金)☂  最初から 

5回目・・・H28. 7・15日(金)     々↓

6回目・・・  H28・8・05日(金)       ↓  ボールなしでも正座出来た。

7回目・・・H28.8.12日(金)・・・テラパット使用してのストレッチ        

H28.6.14日(火)

  秋津3町内公園での太極拳

 

 市民センターやはつらつ交流会館などが

 避難場所になっていて使用できないので、

 公園で太極拳をされているG。

 

 地震後、運動不足になっているので、部外者

 だけれど参加させて戴いた。



桜十字病院健康講座

第131回 生き活き健康教室 H30.12.6日(木)10時半~

 

  第 1 部・・・ リウマチ膠原病について 中村 正 医師

 

            全身の血管や皮膚、筋肉、関節などに炎症が見られる病気

            原因不明の発熱や湿疹、関節の痛みなどの症状が出る。

            ステロイドで治るそうだが、副作用が出るそうである。

 

  第 2 部・・・ 体 測 目を開けて片足で何秒立っておれるか・・・左足のみだったが、2分クリア

 

  昼  食 ・・・ ビビンバ丼 茄子の天ぷら・さといもの味噌煮・いんげんの胡麻和え・大根スープ     

第129回  エンドオブライフ H30.9.6(木)

       カレイの煮付け・ 肉じゃが・なすのミートソース・レンコン酢漬け

 

第130回  インフルエンザ  H30.11.8(木)     10月は工事の為休み

        豚肉の生姜焼き・茄子の辛子みそ天ぷら・マカロニサラダ

 

 

 

第128回 生き活き健康教室 H30・8・9日(木) ☼

 

  ① 健康寿命を考える

            ~加齢に伴う体の変化の捉え方~

                             今村 加代 副看護部長 

       ① 筋力低下 ② 関節への影響(動かさないと凝り固まってしまうので動かす)

       ③ 血液への影響(血液がどろ々になり血栓が出来る)

       ④ 血圧の影響 (発汗・目まい・頭痛)

       ⑤ 精神状態への影響(やる気の喪失)

 

      何と言っても糖尿から脳梗塞や他の病気になり易いので糖尿病にならぬよう気をつけたいものである。

  ② 足裏マッサージ

  ③ バイキング

      唐揚げ(8個まで)レンコンサラダ・ニラ玉・高野トーフのあんかけ・リンゴゼリー

        

第127回 生き活き健康教室  H30・7・5日(木) ☂

 

  ① 知っておきたいお口の知識  講師・・・酒匂 敬子 Dr

 

      健康な舌・・・ピンクよりも少し白くなっている方が良い

             1日1回程度、舌磨き

      予防・・・良く噛む・良く食べる・よく舌を動かす・唾液を沢山出す・口を乾燥させない・

           水分を多くとることによって免疫力を高める。

  ② お口の体操

     早口言葉で何回か言う。

        1・摘出手術 2・マサチューセッツ州・肩たたき機・右耳にミニニキビ・石橋をビシバシしばく

        6・この寿司は少し酢が効きすぎた 7・聖徳太子たいしたことないし・8・バスガイドバスガス爆発

        9・ブラズル人のミラクルビラ配り 10・魔術師手術室で手術中   

 

      ③ ランチ・・・鳥の照り焼き・いろとりサラダ・かぼちゃの煮付け・青菜のナムル

   

特別講演会  H30・6・20日(水)13時半~  桜十字病院にて 脳神経外科医・・・西 徹 医師

 

     「脳 卒 中 の い ま」

 

  ① 高血圧 ② 糖尿病 ③ 不整脈 ④ たばこ ⑤ アルコール・・控え目は薬、過ぎれば毒 

   ⑦  コレストロール ⑧ 塩 分  に注意

第126回 食生活について   H30・6・7日(木)

 

 

  ③ ランチ・・・さばの味噌煮・れんこん、しいたけ、こんにゃくの煮付け・スパサラ・いんげんの胡麻和え

          どらやき

第125回 生き活き健康教室    H30.5.10日(木)

 

 ①  「ソーシャルワーカー」について 地域連携室 社会福祉士  園山 和明

 

     ソーシャルワーカー・・・とは、医療や福祉に関することや、患者、家族の社会問題を解決するために

     専門的な知識や技術を用いて援助をして下さる人達

 

     関係諸機関や職員と相談・調整を行い連携をして下さる人達 

 

       昼のバイキング・・・チキンソテー・ごぼうの味噌汁・ゴーヤと茄子の味噌炒め・もずく・スパサラ

 

 ②   体測定   開眼で片足立ち・・・両方とも120秒出来た。

            目をつぶっての足踏み・・・93cm動く 

 

 ③   ランチ・・・チキンソテー・茄子、ゴーヤのみそ炒め・スパサラダ・もずく 

         

第122回生き活き健康教室   H29・12・7日(木) 朝今季一番の冷え込み 

 テーマ・・・治る認知症  倉津 純一院長

 

  7人に1人が認知症 アルツハイマー病・・7割 血管性認知症・・2割 レビー小体(治らない)認知症・・1割

 

  認知症になり易い人・・・耳が聞こえない人・高血圧・糖尿病・脂質異常

              忘れた・・・自覚があるのは良いが、忘れた自覚がない人がアルツハイマー病

 認知症予防体操・・・頭を使いながらの体操でこれまた良かった。

 

 昼 食・・・ 唐揚げ・ごぼうサラダ・青菜の辛し和え・かぶの漬物・わかめの味噌汁 

H29・11・2日(木) 

  第121回生き活き健康教室

    テーマ・・・インフルエンザ について  薬剤師・・・萩生 歌凛

    

       インフルエンザウィルスが、喉や気管支、肺で感染、増殖することで、発症する病気

       風邪との違い・・・高熱、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感、頭痛、食欲不振)

       風邪は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛み)

 

       ランチ・・・チキン南蛮、大根の味噌汁、マカロニサラダ、チンゲン菜、エリンギ炒め) 

H29.10.5.日(木)☼時々☁

  第120回生き活き健康講座

    テーマ・・・リウマチ膠原病内科 中村 正 先生

 

          膠原病とは・・・全身の血管や皮膚、筋肉、関節などに炎症が見られる病気で

                  原因不明の発熱や湿疹、関節の痛みなどの症状

 

             関節リウマチは自己免疫病とも言われ、免疫力UPが一番の方法のようである。

 

    関節リウマチ体操・・・1日、1回は関節を動かす体操をする。

 

    ランチバイキング・・・魚のムニエル(唐揚げ)にバターしょうゆたれか、カレーソースたれかけ

               きんぴらごぼう・茎のブロッコリーの浸し・小さといも・マカロニサラダ・コーヒーゼリー

H29.9.7日(木)☂時々☁

  第119回生き活き健康講座

    テーマ・・・体のSOS~体の変調キャッチしていますか~ 講師・・・今村 加代 副看護部長

 

          ① 多量の発汗・嘔吐・下痢  ② 顔色不良・易疲労・息切れ ③ 排尿障害

          ④ 口渇や治りにくい傷    ⑤ 食べ物を飲み込みにくい  ⑥ 歩行障害・尿失禁・認知症

          ⑦ FAST(Face (顔の片側性の弛緩)Arm(上げた腕が下がる)Speak(言葉の呂律不良)

                (Time(発症時間)

    ストレッチ(首・肩甲帯・肩回し・胸・腰の前後・腰の側屈・腰のひねり・股関節・膝(膝裏・足広げ)

         (足首(足首回し)アキレス腱伸ばし・背伸び

 

    ランチバイキング・・・ ハンバーグ・かぼちゃの天ぷら・スパゲティサラダ・高野どーふ、いんげん、人参

                の煮付け・ポタージュスープ・オレンジゼリー

   

H29・8・3日(木) 

   第118回 生き活き健康講座

    テーマ・・・ 水分補給の仕方のコツ  石坂 幸子氏

    リハビリ・・ 棒体操 肩甲骨を伸ばす運動が出来てとても良かった。

 

            ランチバイキング・・・ポークケチャップ・マカロニサラダ・大根の梅紫蘇・人参の天ぷら

               オレンジゼリーorコーヒーゼリー

 

H29・7・6日(木)大☂ 桜十字病院の近くの道路が水に浸かっていた。

   第117回 生き活き健康教室

    テーマ・・・知っておきたいお口の知識

    リハビリ・・・美味しく食べよう体操  (嚥下(エンゲ)体操)べろを動かしたりする体操

             ① このくぎはひきぬきにくい

             ② にわにわにわににわとりがいる

             ③ かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこあわせてぴょこぴょこむぴょこぴょこ

 

    ランチバイキング・・・白身魚のフライ・豆腐の味噌汁・かぼちゃのそぼろ・ごぼうサラダ 

               大根の酢の物・チンゲン菜とソーセージ炒め・抹茶ムース(小豆かけ)

H29・6・8日(木) ☁後☼ 第116回 生き活き健康教室

   テーマ・・・熱中症・脱水予防について

           涼しい場所に移動して保冷剤などで冷やすこと

           経口補水液をとる。 水・・・1ℓ 塩 3g(小さじ1/2)

                     砂糖・・・40g(大ヒ 4と1/2)

   免疫力体操・・・顔のリンパマッサージ ・ 足を上向けたり、下向けたりの体操   

 

         昼  食・・・・・さばの煮つけ

H29・5・11日(木) ☼ 第115回 生き活き健康講座

   テーマ・・・「漢方薬ってなぁに」

           身体のバランスが大きく崩れ、養生だけでは中々良くならない場合に 

           バランスを整える後押ししてくれるのが漢方薬

 

   レクレーション・・・じゃんけん列車・風船バレー

 

   昼食メニュー・・・鰯(イワシ)フライ・かぼちゃサラダ・にんにくの芽・レバーソテー・豚汁・プリン 

H29・4.6日(木) ☂ 第114回 生き活き健康教室

   テーマ・・・頭痛について「たかが頭痛・されど頭痛」

         頭の重さ・・・約4Kg

 

   リハビリ体操・・・・転倒予防の体操(椅子に座って足を曲げたり伸ばしたり・・・) 

H29・3・9日(木) ☼ 生き活き健康教室

  1月、2月はインフルエンザが流行するからとお休みだったので久し振りの健康講座

   テーマ・・・「呼吸器疾患について」

  

   リハビリ体操・・・・ 認知症予防の体操

H28・12・8日(木) 10時半~ ☼ 第112回 生き活き健康教室

   ① 脳の老化を防ぎましょう

                        倉津 純一院長の「脳講座」

                頭は使えば使うほど、脳が活性化され、脳の老化を防ぐそうである。

                   ↓

                 (血流が増える) 過度な飲酒をしない

 

   ② 認知機能向上レクリェーション(肩甲骨を意識して外回し、内回し他)

 

   ③ 昼食・・・(さばの竜田揚げ・かぼちゃサラダ・わかめ、きゅうりの酢の物・青菜のナムル・もやし、揚げの

                                           プリン・ 味噌汁)                                                       

H28・11・10日(木) ☂

  ① 外用剤の使い方について (点眼薬・はり薬・塗り薬・吸入薬・坐薬)

 

  ② 腰痛予防体操

 

  ③ 昼食・・・(鮭の塩焼き・マカロニサラダ・れんこん・牛肉・ごぼうの煮つけ・大学芋)

H28・10・6日(木)☼ 第110回 「生き活き」健康教室

  ① 生活習慣病とライフスタイル

  

  ② 秋の生き活き大運動会・・・パンダのしっぽの色(グレイ)赤ちゃんと大人の骨の量・

                 ネコは汗をかくか?(汗をかく)

 

  ③ 昼食・・・バイキング(ハンバーグ・れんこんの天ぷら・ダイコンサラダ・春雨の酢の物

          がんもといんげんの煮つけ                                                                                      

H28.9.8日(木) 第109回 「生き活き」健康教室

 ①漢方での予防医療 について

  本来、人が持っている病気と闘い、治す力(自然治癒力)に重点をおいている医学

   (口渇のあるむくみ、水分摂取量の割に少ない尿量、頭痛、下痢、嘔吐等の水分流通悪化による症状に使用)

 

 ② 肥満予防体操

 

  「五苓飲料」をお土産に戴いた。  ↓ 「五苓飲料」の煎じ方

H・28・8・4日(木) 第108回 ”生き活き” 健康教室

 

   第1部・・・「認知症高齢者のこころの理解」

    2部・・・ 体力アップ体操(スロートレーニング)

 

          食べたメニューを思い出せない・・・単なる物忘れ

          食べたこと自体を覚えていない・・・認知症

 

    治る可能性のある認知症

     ① 「正常あっ水頭症」 髄液による脳の圧迫症状(歩行障害・尿失禁・認知症)早期発見・早期治療)

     ② 「脳血管性認知症」 治らないが予防できる認知症(生活習慣の予防・改善・脳梗塞前駆症状の早期発見

 

                                               昼食・・・夏カレー(ミンチ・かぼちゃ・茄子・ゴーヤ入り)

                       副菜・・・れんこんいため・小魚南蛮・厚揚げ煮・生野菜・ゼリー

 H28.7.14日(木)

  桜十字病院 生き活き健康教室

 

   1 部・・・「知っておきたいお口の知識」

   2 部・・・「嚥下体操」

 

      口腔内細菌と内科疾患との関連性、咀嚼機能の老化、痴呆             の関連性と口腔環境が全身の健康と密接に関連

 

   生活機能低下予防の為に・・・口腔内の清潔を保ち、美味しく食べる

                                  昼食は・・・とんかつ・ひじき・きゅうりの

                                                   ナムル

H28・6・9日(木)

桜十字病院 生き活き健康教室

 

 1部・・・「高齢者のための上手な施設の選び方」

 2部・・・「深部静脈血栓症」

      予防体操として

        ① 足指のグーパー体操

        ② かかと上げ

        ③ つま先上げ

        ④ ふくらはぎマッサージ

  

H28・6・4日(土) 生協くまもと 熊本東支所

 健康チェック・ミニ健康講話

 

  体脂肪率・・・24.6%  内臓脂肪・・・7.0

    (標準30%以下)   (標準9以下) 

  血圧・・・119/69  脈拍・・・55 

 

  骨密度・・・同年齢の人を100%にしたら109%

        20歳~40歳の人を100としたら99%

 

  握力・・・右・・・22.2Kg 左・・・19.2Kg

            (平均値は21.8Kg)

  足力・・・右・・・3.0Kg 左・・・3.6Kg

           (標準2.5Kg~4Kg)

 14:00~14:20 生活習慣病の話

       「メタボ・ロコモ・認知症」

 

 桜十字病院健康講座

  「AED」について &ゲーム・リハビリ体操 4月7日(木) カレーライス

 

 桜十字病院健康講座

   「認知症」について &リハビリ体操 H28.3.10日(木)

 

秋津5町内「いきいきサロン」 H28.3.8日(火)

    13時半~  久し振りに参加

 

 健康チェック(血圧測定)

 ヨガを取り入れたストレッチ・棒を使っての体操

 脳トレ(歌を歌いながら考える)

 

 棒・・・一日分の新聞紙を硬く丸めてビニールテープで巻いたもの

 

 桜十字病院 健康講座 (H27.12.3日)

 

 

 ①「感染予防」について  

    インフルエンザと普通の風邪の違い

      

       インフルエンザ                風 邪

        急激に発症             緩やかに発症

        強い悪寒・ 高熱・関節痛      咳や鼻水が出る

        高熱                発熱

        全身の痛みあり           痛みなし  

        合併症の発症 あり         なし  

 

 ② 免疫力UP体操  顔・首のリンパ、筋肉のマッサージ

 健康フェステバル


   H27.10.3日(土) 市総合体育館にて


     脳年齢・・・20代  血管年齢・・・74歳(かっくり) 

     握力・・・右 24.4kg  左 17.3kg

     開眼片脚立位時間 右・・・120秒  左・・・120秒

健康講演会 市民公開講座 

 ずっと健康でいるために~今、知っておきたい心臓病と

                  下肢静脈瘤の最新治療法~」 

  H27.9.13(日)テルサにて

  

 ① 下肢静脈瘤の最新日帰り治療

    熊本血管外科クリニック医院長 宇藤純一先生

 ②   心臓の病気と治療の進歩

    熊大心臓血管外科 福井寿啓(としひろ)先生 


 桜十字病院第98回健康講座

    H27.7.9日(木)


  第一部・・健康に生き抜く力(西 勝英院長) 

       

       ① 仕事を持つこと

       ② 社会性があること

       ③ タンパク質(肉を)食べること

  

  第二部・・・転倒予防体操 

骨盤調整体操

 

 膝の痛みは、もしかしたら骨盤の歪みが原因なのではないか・・・

 と思っている時、ふれあう共済から「骨盤調整」の募集があったので、

 「サンライフ熊本」の短期講座(5月~7月)に参加してみた。

 

 普段のストレッチではしない運動をしたり、セラバンドを使っての

 運動をしたりするので、骨盤の矯正だけでなく、身体全体を解すのにも

 とても良い運動である・・・と思った。

転 倒 予 防 教 室


 H27.3.24日(火)


     九州中央リナビリテーション学院


 第一回 「転ばぬ先の転倒予防教室」


 要介護状態になる大きな原因の一つに


「転倒・骨折」があると言う。


その原因・・・二重課題遂行能力の低下


「自分の運動能力」を知って「能力に合わせた運動」

 

 することだそうである。


      

        → 第1回目の体力測定



歯科セミナー

    H27.3.15(日) 夢タウン浜線 

             リビングカスチャーセンター


 講師・・・スガ歯科医院 菅 健一院長  

    「歯も口も全身の一部

                                    顎関節症から起こる全身の痛み」

カーブスでの体力測定

 

  H27.2.3(火) 脚力・・・片足を上げて座り、床に足が着いたらストップ 右・・・13回 左・・・11回

          柔軟性・・・35.5cm

                              腹筋・・・・15回        体力年齢・・・44歳

 


 

高齢者支援センター「ささえりあ 桜木、秋津」主催で

貯筋運動と体力測定(下肢筋力、歩行速度、腹筋の測定」があった。

  H26.11.12(水) はつらつ交流会館

① 5m最大歩行速度 2秒(平均1.8~3.7)

② 開眼片足立ち 右 120秒 左 120秒(平均67.1)

                             ③ 握力 右 21.5 左 22.5Kg(平均25.4)

                             ④ 椅子の立ち座り 27回(平均21~17)

                             ⑤ 上体お起こし 16(平均9.4)回  

 桜十字病院での体力測定

 

  H26.4.10  立ち座りテスト・・・25回  海岸片足立ち 左・・120秒  右・・120秒

 

         握力  左・・21kg     右・・22kg

                          

                           FFD(長座体前屈)・・・+ 8cm       閉眼足踏み・・・10度 71cm (動いた距離)